以前にも書きましたが、私の体型は 169cm 60Kg です。 しかし20代前半のときなどは、体重50kgを下回っていた時期もありました。 若ければ「中性的」という救いのワードもあるのでまだよかったですが、いい年になると痩せすぎはやはり恥ずかし…
今回は、女性を落としにかかる際のタイミングの重要性についてです。 「落としにかかる」というのはたとえば 告白する 手をつなぐ ホテルに誘う など、相手に好意があることを明らかにするアクション。 二人きりで何度かデートはしたものの、どのタイミング…
いままで競馬初心者向けの記事を複数書いてきました。 今回は改めて過去記事をおさえておくべき順番にまとめ、第一歩を踏み出せるようにわかりやすく整理しています。 ①導入部分 私の考える「競馬の魅力」について書いてます。 競馬を覚えようとする前に、ぜ…
「八方美人」とはなにか 「八方美人」とは、「誰にもでいい顔をする人」を指します。 美人という言葉ではありますが、女性に対してだけの表現だけではなく、男性に対しても使います。 男の八方美人であれば、 「自分の自己主張ができない、意思のない人間」 …
いろいろと競馬についてお伝えしてきましたが、今回はいよいよ馬券の話です。 8種類の馬券を覚えよう! 馬券の種類は以下の8つです。 単勝・・・1着になる馬を当てる 複勝・・・3着以内に入る馬を当てる 枠連・・・1着と2着になる馬の枠番の組み合わせ…
中央競馬は毎週土日におこなわれる 中央競馬は毎週土日に開催されています。 (たまに祝日も含んでの3日間開催もあり) 全国で10ある競馬場のなかで、2つか3つの競馬場で開催されるのが基本です。 (2場開催、3場開催などという) 開催日はそれぞれの…
不健康な太り方はするな!! 私がおこなった食事方法 ①まず目安摂取カロリーを知る ②自身の摂取カロリーを知る ③食事方法の改善 こんばんは 義仁です 前回の記事では、私が以前は身長169cmで体重50kgほどしか無かったところから、10kg増量でき…
「脚質」(きゃくしつ)とはなにか? レースを観ていると、「この馬いつも後ろのほう走ってるな~」「今日も前のほうに行こうとスタートから頑張ってるな~」などと気づくと思います。 馬にはそれぞれ「脚質」(きゃくしつ)と呼ばれるものがあります。 これ…
馬には関西馬と関東馬がいる! 中央競馬の競走馬は、関西馬と関東馬に分かれます。 これは大阪生まれ、東京生まれというわけではありません。 (競走馬はほとんどが北海道生まれで、ごくたまに九州や青森産馬がいる程度) 競馬の世界での関西・関東とは、 関…
いつもありがとうございます、義仁です 私の長年の悩みは「痩せすぎで太れないこと」でしたが、継続して行動することにより、徐々に改善されてきました。 今日から「太りたい男」をテーマに、経験談もまじえて記事を書いていきますので、よろしくお願いしま…
馬が背中に乗せているのは騎手だけではない! 競馬をあまり知らない人は、馬の上にいるのは騎手だけというイメージでしょう。 しかし実際は、斤量(きんりょう)という重りも乗せて走っています。 もし斤量がなければ、体重50キロの騎手と45キロの騎手で…
「オレ色に染まれマン」参上! 知り合いの女性から男関係の話を聞いてると、 「オレの好きな服装をしてほしい」 「オレの好みの髪型に変えてほしい」 などと彼氏に言われたことがある人、結構いるみたいなんですよね。 正直私、これ言う人嫌いなんです。 だ…
芝とダート、そして「障害」 以前、競馬には芝コースとダートコースがあるという記事を書きました。 ↓↓(過去記事はこちらです)www.jingifield.info 実はほかにもうひとつあります。 それは「障害レース」。 馬がコースに配置された複数の障害を飛越しなが…
ネコを飼って良かったことは? 私は30才の頃にネコを飼い始めたのですが、「寂しいの?」とか「婚期が遅れるよ」などと周囲からさんざん言われました。 たしかにそれからいまだに独身のままですが(笑) 1匹目のネコを招いてから約7年、2匹目を飼い始めて…
超重要!レースの距離 競馬のレースで一番短い距離と長い距離はどれくらい? 距離のカテゴリー分け GⅠは何メートルの距離でおこなわれる? 得意距離、苦手距離の考え方 最後に:競馬で覚えておきたい距離単位 まとめ 超重要!レースの距離 なんとな~く競馬…