最近はビジネス系や教育系のYouTubeチャンネルなども増えてきて、YouTubeで勉強や自己研鑽をするという方も増えてきた印象です。
今回は芸人さんがやっているチャンネルのなかで、大人が絶対に登録しておくべき知的なチャンネルを3つご紹介します。
現時点で登録者は282万人。(2020年8月)
2019年4月に開設し、半年足らずで登録者100万人を達成しています。
「中田敦彦のYouTube大学」の特徴
「中田敦彦のYouTube大学」は毎回あるテーマを取り上げて、その分野をあまり知らない人や初心者向けに、中田さんが解説をしていく動画がメインです。
どんなことでも最初はみんな初心者からスタートします。
常に人数が多いのは初心者なわけですから、たくさんの人に視聴されているのも頷けます。
ちなみに私は中田さんと同い年です。
私も大学在学中にライター活動をしていて、いつか少しは有名になれるかも!?と淡い期待を抱いていた時期があったのですが、そんな頃にあっという間にTVのネタ番組からスターになったのがオリエンタルラジオでした。
ですから非常に印象に残っているコンビでもあります。
オリエンタルラジオのネタ自体は私の好みではなかったですが、数年後にアメトークで自分の学生時代の勉強エピソードなどをプレゼンしている姿を見て、一人話芸の才能がとてもある方だと感じていました。
しかしそのあと、先輩芸人にキレられたとかTVから干されたなどいろいろな噂もありながら(笑)、YouTubeでここまで成功されるとは予想できませんでしたね。
中田敦彦の視聴者に寄り添う上手さ
中田さんは慶応大学出身で頭がいいうえ、若くして成功もされており、私たち一般人からするといわゆる「レベチ」の存在だと思います。
動画を見ていて上手いなあと感じるのは、そんな中田さんが常に一般人の目線で発信をしていることです。
ご自身のスペックを考えるとつい上から目線になってしまいそうなところ、知識をひけらかさずに「このテーマについては自分もあまり知らなかった」「なので本を読んで勉強しました」「みなさんにもお話するので一緒に勉強しましょう!」というスタイルを崩しません。
それが多くの共感と好感を呼んでいると感じます。
中田敦彦の人間性(ついでに)
動画でのお話を聞く限り、中田さんは先輩からのよくわからないアドバイスは跳ね除けて、自分を貫いて行動するタイプです。
かなり頑固そうなので他の芸人さんにはあまり好かれてないかもしれませんが(笑)
観る方によっては、そういった中田さんの行動力や考え方も参考にできるでしょう!
-
ロザンの楽屋
開設されたのは2020年3月。
現在で登録者数は8万人を突破しています。(2020年8月時点)
「ロザンの楽屋」の特徴
私は大阪の出身なので、ロザンのネタや情報番組でリポーターをされている姿などはTVで頻繁に拝見してました。
このチャンネルは楽屋で二人がトークするスタイルなのですが、そういえば二人がじっくりと会話しているシーンはあまり見た記憶がなかったです。
もともと高学歴コンビとして有名なのでもちろん頭の良さを感じますし、二人だけで話すスタイルも合っている印象です。
時事問題も取り上げているのでネタに困ることもなさそうで、動画投稿の頻度も多いく、登録者数もまだまだ伸びていきそうです。
自分も若い頃はどうしても奇抜で目立つようなネタをする芸人が好きだったのですが、年を取ってきたからなのか、どちらかというと落ち着いて淡々としたロザンのような人たちを見るのが心地よくなってきました(笑)
異常なまでの ロザンの会話の上手さ
ある動画で、「議論はサッカーで例えると、本当はボールを蹴らないといけないのに、相手を蹴りに行ってしまっていることが往々にしてある」と話されていました。
これは素晴らしい例えだと納得です。
会社勤めをしている方は共感する人が多いと思いますが、会社でおこなわれる議論も「相手を言い負かす」のが目的かのような類いのものが多く、ときには人格否定にまで繋がることがあります。
仕事で意見がぶつかるのはやむを得ないとしても、大事なのはボールをどの方向に蹴るかであって、相手を蹴り倒してまでボールを奪うのはそもそも退場案件です。
一方、動画での二人の会話はまさにルールを守るサッカーを体現されています。
それぞれの主張はするものの、相手の反対意見も否定せずに聞いて、そういう考え方も一理あるな、と改めて自分の考えと擦り合わせをします。
本来の議論のメリットは、違う価値観の意見を聞いて自分の考えもより深められることだと思うのですが、私も含めてつい感情的になってしまい、議論という名の責め合いになることもあります。
このチャンネルをそういった視点で見るとよりためになると思いますし、仕事や生活面においても役に立つ思考法が身につくのではないでしょうか。
2017年に開設されて、現在の登録者数は50万人以上。(2020年8月時点)
「 東京03 Official YouTube Channel」の特徴
このチャンネルは毎月月末にネタ動画が投稿されます。
オススメした他の2つとは違って、トーク動画はほとんどありません。
古い動画は順次削除されているようなのでその点が残念ですが、三人が作るコントはそれぞれの個性が上手く表現され、非常に完成度が高くて面白いです。
東京03の驚きの演技力とリアリティ
2009年のキングオブコント優勝は衝撃的でした。
特に2本目のネタは、旅行初日にもかかわらず告白してフラれて気まずくなるところから始まるのですが、驚異の高得点を叩き出したのも納得でした。
私もその頃から東京03のファンになり、2018年には全国ツアーも観に行っています。
東京03の魅力といえば、まず演技力の高さが挙げられます。
生で観たときも笑える舞台を観ているような感覚で、お笑いライブということも忘れて三人の世界に引き込まれました。
最近は角田さんがドラマ出演されているようですし、ますますTVや映画の露出が増えそうです。
また、東京03のネタにはとてつもないリアリティを感じます。
サラリーマンってこういうことあるよなあ、と共感することが多いです(笑)
こういうネタを作れるのは、視野の広さと高い観察力の賜物ではないでしょうか。
これまで紹介した2つのチャンネルとは少し趣きが違いますが、ぜひ登録しておいてもらいたいチャンネルです。